Curryful Life

カレーが元気の源。2015年9月、1児の母になりました。

12077454_902563096466326_627599660_n

出産から2週間後、沐浴後に息子のへその緒がポロッと取れました。

産院から退院の際にいただいたものの中にdacco(ダッコ)の臍帯セットが入っていたので使ってみようと思ったのですが…

困った!

いろいろ入っていて、特に説明も受けていなかったためなにをどう使えばいいかわからない(*_*)

twitterでつぶやいてみたところ、同じ臍帯セットを持っている方が多かったようでいろいろと教えてもらうことができました。

(ツイママのみなさん、いつもありがとうございます!みなさんのおかげで息子のおへそが守られました涙)


おへそが取れた後に使うのは、基本的に消毒用エタノールと綿棒のみでOK!



おへそが取れたら、

【沐浴後に消毒用エタノール(ピンク色の容器の液体)を抗菌綿棒につけて消毒する】

というのを一週間ほど(おへそのジュクジュクがなくなるまで)続ければよいそうです。

やり方は、綿棒にエタノールを2〜3滴垂らして消毒する派とおへそに2〜3滴垂らして綿棒で押さえる派がいました。消毒できていればきっとどちらでも大丈夫かなと思います(笑)

ガーゼやテープ、白い容器(亜鉛華デンプン)の使い途は?



臍帯セットに入っているガーゼやテープ、そして白い方の容器はどう使えばよいやら疑問に思ったのですが、どうやら使うよう言われている人もいれば、上記の綿棒とエタノールだけで大丈夫と言われている人もいるようでした。

使う派の使い方は「消毒後に亜鉛華デンプンをおへそに振りかけて乾燥させる。出血したりジュクジュクしたらガーゼをする」という感じのようです。

私は消毒だけで済ませました。もし1週間以上出血やジュクジュクが続いたら病院に連絡してみようと思っていたのですが、特に問題なさそうでした!

以上、おへその扱いに困っている方は、参考にしてみてくださいね♪


補足:へその緒が取れるまでのへその緒の消毒について



へその緒が取れるまでの消毒の仕方については私も産院で教えてもらっていたのですが、ピンクの消毒用エタノールを綿棒につけて、 へその緒と皮膚の境目あたりとへその緒を消毒していました!

つまり基本的には、入院中~へその緒が取れて1週間後くらいまで、ずっと綿棒につけた消毒用エタノールでちょんちょんと消毒すれば良さそうです。

へその緒は、こうした桐のケースに入れて保管しておくといいですよ。


こちらは優しい色のふくさがついた桐箱。色違いもあります。


今日で息子が生まれてちょうど一ヶ月。

生まれてきてくれてから、たくさんのことが本当にガラッと変わってひと月があっという間に過ぎてしまったけど、息子と一緒の生活はとっても幸せです。息子の存在は、私たち夫婦はもちろん、それぞれの家族も元気にしてくれた。息子のおかげでそれぞれの実家とのコミュニケーションも増えたし、親や祖父母が嬉しそうな姿を見られて私も嬉しい。

毎日ずっと一緒に過ごして、ゆっくり寝たり、落ち着いて食事をしたり、トイレに行ったりお風呂に入ったりするのもままならないバタバタな生活が始まったけど、元気に生まれて育ってくれている息子の姿を見たら、そんなことどうでもいいかなって思える。(だけどちゃんと栄養摂って母乳出さないとだから食事させてね笑)

この1ヶ月、どんなことがあっただろう。

出産翌日、はじめての母子同室でオムツ替え、授乳、だっこで全く眠れない中、頼りなさすぎるかわいい存在を前に「大好きだよ、お母さんが守るからね」って強く思ったこと

はじめて沐浴する姿がとっても気持ちよさそうでかわいかったこと

家族や親戚がたくさん会いに来てくれて、みんなにかわいいかわいい言ってもらったこと

出産翌日、お父さんになったばかりの夫のお誕生日を、病室で息子と一緒にお祝いしたこと

ははあーい!ははあーい!って泣く声がかわいくて、泣いてるのにいとおしくて笑っちゃったこと

退院するとき、洋服に着られていて、そんな姿もかわいかったこと

明け方、乳首に吸い付いて母乳をごくごく飲む姿がかわいくてたまらなかったこと

にっこり笑う瞬間をみて、幸せな気持ちになったこと

夫がちゃんと面倒見のいいお父さんしてくれて、ほっとしたし嬉しかったこと

ずっと泣いていても、お客さんが来るとぴたっとおとなしくなってくれる外面の良さに笑っちゃったこと

沐浴するとき、私の服のすそをきゅって握ってくれる仕草がかわいかったこと

ミルク吐いて口元真っ白にした姿もおかしくてかわいらしいこと

お宮参りに行って、ずっと寝ていてすごくおとなしくていい子にしていたこと

ベビードレスを着ている姿、真っ白で天使みたいで、かわいいね、ってたくさん言いたくなっちゃったこと

泣いてたと思ったらブリブリブリ!って大きな音出して、そのあと気持ちよさそうなスッキリした顔してて笑っちゃったこと

時折ベビーベッドから聞こえてくる気の抜けちゃうくらいかわいい音に、夫と顔見合わせて笑っちゃったこと


どうしても鮮明に覚えておくのは難しいけど、忘れたくないことばかりだなあ。

1ヶ月間、無事元気に成長してくれてありがとう♡

これからも一緒に楽しく頑張ろうね٩(ˊᗜˋ*)و

出産前に読んだ『0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児 』にも「子どもの適切な発達のためにも話しかけることが重要」ということが書かれていたので、日々息子に話しかけています。

そこでふと迷ったことが。自分のこと、なんて名乗ればいい…?私自身はパパ/ママで育ってきたのですが、なんとなく自分のことをママと呼ぶのは気恥ずかしい感じもして。。

ということで、周りの人たちはどう名乗っているのか、アンケートを採ってみました。


パパ/ママ派が42%、お父さん/お母さん派が37%。パパ・ママ派がやや多いという結果に



SNS経由で(※文末に調査概要あり)ご自身のお子さんに対してなんと名乗っていますか?と問いかけたところ、

パパ/ママ:42%(34人)
お父さん/お母さん:37%(29人)

という結果になりました。

次いで

父ちゃん/母ちゃん:9%(7人)
父さん/母さん:5%(4人)

image (4)

その他、以下の回答が1名ずつ。

・とっと/かっか
・ママちゃん
・mommy(音はマミ)、時々ママ、成長してからは私
・自分の名前+さん
・ちち/はは
・私

パパ/ママ群、お父さん/お母さん群で考えるとお父さん/お母さん群が逆転



ここで回答をパパ/ママ群(ママちゃんやmommyなどを含む)とお父さん/お母さん群(父さん/母さんや父ちゃん/母ちゃんを含む)に分けてみました。

すると

パパ/ママ群:44%(36人)
お父さん/お母さん群:49%(40人)

お父さん/お母さん群が若干ですが上回るということがわかりました。

※本当は、子どもが男の子だったらお父さん/お母さん群が多くなるという仮説を立てていたのですが、ここで示した通り、実際はそもそもお父さん/お母さん群の方が多いという結果が出ました。子どもの性別で分けると、男の子の場合はパパ/ママ群が40%でお父さん/お母さん群が52%、女の子の場合はパパ/ママ群・お父さん/お母さん群ともに47%。ここから子どもが男の子だとお父さん/お母さん寄り、女の子だとパパ/ママ寄り、という傾向がみられました。


途中で替える派や、子どもが勝手にアレンジしてくるというコメントも



補足で自由記述のコメント欄を設けたところ、興味深い回答がいくつもありました。
いずれ呼び方がお父さんお母さんに変わると思い、パパママを教えずに最初からお父さんお母さんで教えました。(お父さん/お母さん派 26〜30歳女性:息子)
おとうさんおかあさんより、パパ、ママのほうが早く発語できるようになるから。(パパ/ママ派 26〜30歳女性:息子)
3歳超えたらお母さんにします(パパ/ママ派 21〜25歳女性:息子) 
小学校になったらお父さん/お母さんに替える(パパ/ママ派 男性:息子)
どう呼ばせても小学生くらいになると勝手にアレンジされます。(パパ/ママ派 41〜45歳女性:息子・娘)
3歳頃から本人が周囲の状況によっていろいろと使い分けてきます。(父ちゃん/母ちゃん派 41〜45歳女性:娘)
どう名乗るか、ということから、親の考えを垣間見ることもできておもしろいですね。また、結局成長とともに子どもが呼び方を変えてくるということもあるよ!というコメントを見て、うちの息子はどうなるんだろうな〜と楽しみが増えましたw

今回のアンケート結果も参考にしつつ、ひとまず私は「お母さん」と名乗ってみようと思います。



※今回の調査は私のSNSで募り、Googleフォームで作成したアンケートに回答してもらうという方法をとりました。回答期間は2015年10月7日〜14日、有効回答数は82名、男女比は3:7。年代は26〜30歳が最も多く35.4%、次いで31〜35歳が24.1%。なおこの回答者の分布傾向は私の性別・年齢に依るところが大きいかと思われます。 

先輩ママがいいよって言ってたり、出産祝いとしていただくこともあったGapのベビー服。

赤ちゃんが外出するときやお友達が来たときなど、ちょっとしたおしゃれ着として便利だそうで、最近注目していました。

そんなGapのオンラインストアがこのたび3周年を迎えたということで、10/13〜14にかけて、購入金額から40%OFFになるセールを実施しているのを発見!

Gap Japan オンラインストア

新生児用の服やベビー服もですし、もちろん大人用の服も対象です。6000円以上で送料無料。これはまとめ買いがはかどってしまう…

せっかくなのでこの機会に息子用の服や靴を購入。友人のお子さん用の服も買っちゃいました。(なおオンラインではギフト包装はできず、店舗に持っていけば250円でやってもらえるとのこと)


ちなみにこれは友人からいただいたGapのくまさんフードつきのカバーオール。か、かわいすぎる…早く着せたい!

赤ちゃんを家に迎えるにあたって、赤ちゃんの寝る場所をどうするか、考えますよね。

布団で寝ているご夫婦は横にベビー布団を置くという選択肢もありそうですが、我が家はもともと私たち夫婦がベッドで寝ていたため、ベビーベッドの導入を検討。 

購入も考えたのですが、以下のようなメリット・デメリットを考えた上で、ひとまずお試しとしてレンタルしてみることにしました。


ベビーベッド購入のメリット・デメリット



【メリット】
・長く使うようであればコストが安く済む
・2人目、3人目〜と、子どもが増えるほど割安
・兄妹など譲れる見込みがありそうな人がいれば、保管に場所を取るというデメリットは解消される

【デメリット】
・子どもがベッドに寝ない(添い寝じゃないと寝ない)場合に無駄になってしまう
・使わなくなってからの保管に場所を取る

ベビーベッドのレンタル、業者はどこがいい?



比較サイトを見つつ、結局よくわからないのでとりあえず大手の「ナイスベビー 」「ダスキン」「ホクソンベビー」「ベビレンタ」あたりのウェブサイトをチェック。

正直どう検討すればいいかよくわからなかったのですが、ベッドに対するこだわりはあまりなかったこともあり、費用が比較的安く、気になるベッドの空きがありそうだったという理由から、ホクソンベビーでのレンタルを第一候補にしました。

※なお、ホクソンベビーの配送可能地域は現状、東京・埼玉・神奈川・千葉・群馬・茨城・栃木のみです。

ベビーベッドのレンタル、タイミングはいつから?



正産期に入ったらいつ産まれるかわからない。でも早めに頼んでしまって費用が無駄になってしまうのも残念。結局、いつ注文したらいいの?

ホクソンベビーの場合、出産予定日の2週間前〜出産予定日までは、プレサービスとしてレンタル費用がかかりません。なので、出産予定日の2週間より前に一度電話で注文をして、配達希望日を出産予定日の2週間前に設定するのがおすすめです。

(ちなみに私は準備が遅くて出産2日後、退院の3日前に慌てて注文したのですが、どうにか退院前日に到着…ギリギリセーフでした)

実際の使い勝手は? 



他のものを比較したわけではないのであれですが、きちんとしたベッドがお手頃価格で利用できて、個人的にはとても満足しています。

ちなみに私がレンタルしたのはこれ。

標準サイズスタンダードベッド ベッドのみ
http://www.hoxon.co.jp/products/detail.php?product_id=2642 

12087590_905151856207450_1907256212_n
(下にオムツのストックやおしりふきなども入れられます)

レンタル費用は1ヶ月2100円。それ以降は1ヶ月ごとに600円加算され、終了の意思を伝えるまでは自動延長です。1年で8700円。購入すると安いものでもだいたい15000円くらいはするので、1人だけの利用だったらレンタルがお得なような気がしますね。2人、3人使う予定があるのであれば買ってもいいかも…

なお、ベビー布団は楽天で購入しました。品質もよさそうな西川の布団の9点セットがこの価格で買えるのはお得。サイトで見たときはデザインにはあまり期待していなかったのですが、実際使ってみると悪くないです。赤ちゃんらしくてかわいい!

「洗える」「追加購入なくてすぐ使えるセット点数」も魅力でした。

【レビュー割実施中】西川 ベビー布団 セット 9点 SRD 洗える 日本製【布団セット 組布団 掛け 敷き 枕 カバー シーツ ベビー 布団 ベビーふとん 生後 赤ちゃん ベビー 新生児 布団 セット 寝具 ふとん 出産 出産祝い 東京 産業 リビング 昭和 京都】

【レビュー割実施中】西川 ベビー布団 セット 9点 SRD 洗える 日本製【布団セット 組布団 掛け 敷き 枕 カバー シーツ ベビー 布団 ベビーふとん 生後 赤ちゃん ベビー 新生児 布団 セット 寝具 ふとん 出産 出産祝い 東京 産業 リビング 昭和 京都】 

【前日編のあらすじ】
破水して前日の夜9時頃に病院に着き、10時過ぎに病室へ。
子宮口の開きは夜の時点で1.5cmほど、陣痛も特になかったので陣痛を待ちつつ、出産は翌日か翌々日になりそうとのことでした。

(前日編はこちら

ひとまずしっかり寝ようと布団に入りつつも、入院したという事実と、もうすぐ出産というそわそわした気持ちでなかなか寝付くことができず…そんな中、ついに「もしかして陣痛?」という痛みが…

慌てて予めDLしていた「陣痛きたかも」アプリを開いて記録しようとしたものの、焦っていたのか陣痛終わって出産しましたボタン?を押してしまったようで、元にも戻せず使用は断念。。

仕方がないので、慌てて他の陣痛アプリを入れる。ここで入れたのは「陣痛時計」というもの。

アプリの記録によると、最初に記録したのが0:58。そこから1時間ほど、10分切ったり切らなかったりの痛みが続く。 

12080795_902202043169098_1952799688_n



1:45頃、点滴に来てくれた助産師さんに状況を伝えたところ、まだ大丈夫とのことだったので、まだまだか〜…と残念な気持ちになりながら耐える。

12087530_902202783169024_2101659443_n
(夫と母とのLINE)

そうこうしている間に、5分、3分、2分…と陣痛間隔がだんだん短くなってきた。

12067829_902203199835649_1178486663_n

3時過ぎには、自分のメモ帳に「子宮が悪霊に取り憑かれてる感じ」との記載あり。

そんな感じで痛みと戦いつつ、4時頃再度助産師さんが来た時に、結構痛いんです、ということと2時以降陣痛間隔がコンスタントに10分切っていることを伝える。すると、もしかしたら早朝産まれる可能性もあるかもしれないので、 旦那さんに連絡しようか、ということに。この時点で子宮口4〜5cmほど。

4:50頃、夫に連絡するもつながらなかったので(私の連絡手段が悪かった…)、起きていた母に起こしに行ってもらう。この時点で、LINEで文字を打って連絡するのも結構きつくなっているのがよくわかる。。

12071712_902204579835511_891288682_n

私は陣痛室に移動。痛みがおさまったら「ふ〜〜〜」と息を吐くといいと言われ、痛いときは「ひ〜、ひ〜、ひ〜」と息を吐きおさまったら「ふ〜〜〜」を繰り返す。もうこの時の痛みは思い出せず。。

6時頃には夫が到着。ほぼ寝ていない中車を飛ばして来てくれて感謝。

その後、テニスボールを使ったりしつつ、2時間ほど痛みと格闘するが、どうやら痛みが若干遠のいてしまっているとのこと。恐らく原因は不眠で陣痛を迎えてしまったこと…

私も、痛いタイミングは痛みと戦いつつ、そうでないときは睡魔に襲われるという感じ。「眠れるなら寝ちゃった方がいい」と言われるが、さすがに寝れるほど痛みはかわいいものでもなく。。

ここで助産師さんに、「ウィダーを一気飲みすれば強まるかも」と言われ喜々として飲む。さらに「朝ごはん食べられそうだったら食べれば強まるかも」と言われ意気揚々と食べる。

とにかく早く産みたかった。この戦いを終えたかった。

12084059_902205566502079_1862695105_n
 ↑夫が母に「一生懸命ごはん食べてるところです!」と送ってくれたよれよれの私とごはんの写真。痛いときはひーひー言いつつ、それ以外のときに必死で食べた。 ポテトだけはもそもそしていて完食できなかったものの、それ以外は完食して「なかなかいないよ〜!」と助産師さんに褒められる。


その後若干陣痛が戻ってきたのか、9時頃分娩台へ。最初に対応してくれた助産師さんは帰ってしまって、別の助産師さんに交替。この頃の気持ちは「やっと産める!!!」 

助産師さんに言われるがまま、痛みが来たタイミングでいきんでみるが、正しいのかいまいちよくわからず。これで出るのだろうか、、という感じ。でも数回目には「上手」と言ってもらったのでいいのだろうか…

結局赤ちゃんがなかなか下りてこないようで、「一度戻ろうか」と言われる。「せっかくここまできたのに!戻りたくない!」と半泣きですがりつこうとするが、動いた方が下りてきやすくなると思うということで、しぶしぶ分娩台を後にする。記憶が定かでないが、しゃがんでみたりいろいろした気がする。

その後、再度分娩台に上るが、やはり陣痛間隔が開いてしまったりしてなかなかうまくいかず。この頃にも胎動はあってびっくり。(助産師さんと、「いま動きましたよね!」などと話す。なかなかいい向きに頭が収まっていないのか…)結局再度戻され、足湯をしてみる。

11時過ぎ、再度分娩台に乗って3度目の挑戦。そこに午前の診療を終えた院長先生が颯爽と登場。助産師さんが「陣痛が弱くてなかなか…」みたいなことを言ったのを聞きつつ先生が子宮口をチェック。「あ、でももうここまで来ているからお手伝いすればいけそうだね」的なことを言っていた、たぶん。

そこから院長先生が「お腹を押すから全力でいきんでみて」 と。なにが起こるのかよくわからなかったのですが、陣痛が来たタイミングでなんかすごい力でお腹の上に乗られたような感じが。びっくりして「うあああああ#$%&」と変な声が出てしまい、声を出すと力が逃げるからと怒られる。 

その後、定かじゃないけど「吸引しましょう」というような声が聞こえたような気がする。いろいろと準備をしているような気配を感じつつ、私はなにが起こるのかわけがわかっていないので、とにかく陣痛が来たら助産師さんに「いきます!」と言っていきむ、できれば2〜3回はいきみ続ける、というのを繰り返していました。

そうこうしているうちに、再度院長先生登場。「今度こそ本当に出しますよ〜。もう一度お腹押しますから、これで最後だと思っていきんでください」とのこと。

先生がお腹を押して、下の方で助産師さんがきっと吸引をして…

けれども一度目のいきみでは出てこず。

12059924_902231679832801_1925358759_o
 
イメージとしては『おおきなかぶ』。「それでもかぶは、ぬけません」


もう一回。

渾身の力を出した、気がする。 



下見てください〜!」 

助産師さんの声に我に返って足下の方を見ると、白っぽい胎脂がついたままの、人らしきものが、いた。

感動とか、嬉しいとか、かわいいとか、そういう感情はそのときにはよくわからず、とにかく、頭が回っていなかったけど、「出てきたんだ」ということだけは理解できた。


9月15日12時7分。わたしたちの家族が、増えた瞬間。
3260gの男の子でした。


それからは、胎盤が出てきて(なんかすごかった!ちょっとグロかった笑)、そのあと、なにかにくるまれた産まれたばかりのわが子を抱っこさせてもらった。

まだ顔とかしっかりと見る余裕もなかったし、正直母になった実感などもまだ湧いてこなかったけれど、新しいいのちの重みとあたたかさは、たしかに感じた。

その後は会陰切開の処置。(麻酔されたけど痛かったし縫われているのがわかってこわかった。気分を紛らわせるために、助産師さんの手を握ってお話させてもらった…)

終わったら、外で待っていてくれた夫が入ってきて、分娩台の近くで写真撮影。あとで見返したけど、とってもいい写真だった。夫と息子と私。はじめての家族3人の写真。

◇ ◇ ◇

分娩台の上で2時間ほど寝たあと、分娩室から出ると、夫と私の両親、祖母が出迎えてくれた。

部屋に戻って、おやつに出てきたシュークリームが嬉しかったのを、とても覚えている。

夜には、仕事終わった弟も駆けつけてくれて、息子を抱っこしてもらえた。

◇ ◇ ◇

母子同室は翌日からなので、その日はあまり息子の顔をしっかり見ることもなく、SNSやメールなどで出産の報告したりしつつ、「出産したんだ」という事実と達成感だけを胸に、妙にハイな気分のまま一日を終えた。


その日夫から共有してもらった写真を見て、息子には申し訳ないけれどだいたいガッツ石松みたいな顔してて、ちょっと心配になったりもした(笑)

息子のことがかわいい、いとおしい、大切だ、という気持ちを抱くようになったのは、まだその翌日のおはなし。 

【関連記事】

あっという間に出産からもう2週間が経ってしまいましたが…
忘れないうちに、出産の記録を残しておこうと思います。 

9月14日(38w5d)。
それまでなんの予兆もなく、まだまだなのかな〜と思っていた頃。

破水したのは、その約3時間後のことでした。

自宅に一人でいて、そろそろタンドリーチキンを作りたいからスーパーにお買い物に行こう、と着替え終わった頃、異変が。

なんか出てきた気がする…けどそんなにたくさんじゃなさそうから高位破水?

ひとます情報共有として夫に一報を入れる。

12067746_902172446505391_2102494730_n


「高位破水」について急ぎ検索してみたところ、そんなに緊急ではなさそうだけどその日のうちに受診した方が安心そうだったので、産院に電話。

※ちなみにこの頃にも結構羊水が出てきていて、恥ずかしながら念のため破水時用に買っておいた100均の介護用オムツを着用。すごく役に立った。100均すごい。
高位破水は自分では気づかないことも多いため、下着がぬれる回数が増えて下腹部に違和感があったら念のため病院で検査してもらいましょう。気づかないうちに羊水が少なくなって赤ちゃんの命に危険が迫ってしまう可能性もありますから、できればその日のうちに病院で診てもらうと安心ですね。
参照:破水の種類と見分け方まとめ。破水から出産までは?
http://192abc.com/22985


19時頃産院に状況を伝えたところ、「破水であれば入院は確実」「食事がまだだったら済ませた上で、入院の支度をしてきてもらえたら」ということを指示される。

そこで、「陣痛が来たら病院に行く前に食べよう!」と意気込んでいた富士屋ホテルのレトルトカレーを用意。特に痛みはなかったので、ゆでたまごをつくるくらいの心の余裕はあり。

12067177_902172109838758_671993452_n
 ↑これが妊娠生活最後の晩餐になりました。



食後、以前自分で書いていた入院グッズの記事を見返しながら、直前に入れるものを入院用かばんに詰める。(書いておいてよかった〜と自画自賛)

夫が20時半頃家に着くようだったので、それまでの時間は、実家・義実家への連絡、その日出してもらう用のゴミをまとめる、などをしていました。実家が近いので、母は家に一度来てくれ、一緒に病院にも来てくれることに。

◇ ◇ ◇

無事夫が到着し、夫と母と3人、車で病院に向かいました。 
母が連絡したのか、隣の家に住む祖母もお見送りに。

◇ ◇ ◇

産院に着いたのが20:50頃。

当日の診察は終了していたので、当直の助産師さん(かわいい)が出迎えてくれて、そのまま入院着に着替えて助産師さんによる診察。

(夫と母は、ひとまず診察の結果の進み具合がわかってから帰ってもらうことにし、病院で待機)

分娩台の横のベッドで助産師さんに診てもらうと、「完全に破水してるね〜」とのこと。
高位破水だと思ってたけど、そっか、これが破水なのですね…危なかった。。

子宮口の開きは1.5cmくらい、夜のうちに産まれることはなさそうで、明日か明後日になりそうとのことだったので、夫と母にはそのまま帰ってもらいました。

その後NSTをつけつつ、以前の検査でGBSが陽性だったので産道で赤ちゃんに感染しないよう抗生剤の点滴を入れる。点滴は出産前に4回入れられればよく、最低でも1回入ればまあOKだそう。

そこから病室へ。

助産師さんには、「これからがフルマラソンで、まだスタート地点でもないくらだから、とにかくたくさん寝て備えてね」と言われる。

「他にできることはありますか?」 と聞くと「ここまできたらもうない!」とのことだったので、とにかくゆっくり寝ようと思いつつ、ほぼはじめての入院にテンションが上がり、写真を撮ったりして遊ぶ。

12047503_902180086504627_1953891309_n

その後twitterにいただいたリプライにお返事などをしつつ、寝ようと試みる。

…ここまで読んでいただきありがとうございます。ちょっと長くなりそうなので、当日編に続きます!

貧血持ちのため鉄剤を処方された以外は大きな問題もなく過ごしてきた私の妊娠生活ですが、妊娠8ヶ月の妊婦健診のとき、エコーを見た産科の先生からこう言われました。

先生「胎児発育曲線のギリギリまで赤ちゃんが大きくなっていますね」 

私 「 (タイジハツイクキョクセン?!)」


胎児発育曲線とは



公益社団法人日本産科婦人科学会の資料によると、胎児発育曲線とは以下のようなものです。

胎児発育曲線は正期産(妊娠 37 週 0 日から 41 週 6 日)で正常体重(新生児の基準値 10 から 90バーセンタイルの間)で出生した沢山の児が子宮内にいたときに計測された推定児体重から、妊娠週数ごとの平均値をもとめ、それから作成されたものです。したがってこの胎児発育曲線の基準値内の推定体重であれば、正常体重での出生が期待できるということになります。

私が持っている母子手帳にも以下のようなグラフが掲載されているのですが、この画像の上下の線の間に95.4%の赤ちゃんの妊娠週数別推定体重が入るとのこと。

11998400_893406927381943_363307630_n
 
28週6日時点での胎児の推定体重は1544g。ひゃー、たしかにスレスレ。。大きいのか。。

胎児発育曲線を超えてしまうとどうなるの?



先生曰く、大きすぎる、小さすぎるなどこのグラフからはみ出てしまうということは、なにかしらの異常があったり、正常な分娩が難しくなってしまう可能性があるとのこと…

現在はギリギリ線の中に入っているので、できるだけこの線の中で発育を抑えるためには「お母さん(私)がカロリー制限・体重制限をすること」 重要だと言われました。なるほど、たしかに最近気にせずカロリーを摂っていた…

ということで、でーんとこんな赤いハンコを押されちゃいました。

12000022_893406930715276_93975975_n
 

次回の妊婦検診までに私がやったこと



「このままだと、帝王切開になってしまったり、難産になってしまうかも…」

その日の産院からの帰り道は、どんよりとした気分で足取りも重いものでした。でもとにかく、赤ちゃんが大きくなり過ぎないようにカロリーに気をつけつつ、体重が増えないようにするしかない。(このときの私の体重は、妊娠前+6kgでした。7kgに収めるのが理想だったので、ちょっと増え気味)

先生からも、「お母さんの体重は増やさず、むしろちょっと減るくらいでちょうどいいと思います」というありがたいお言葉をいただきました。

そこで私がやったことは

・和食を中心にしてた油の少ない食事を心がける
・お菓子の量を控える(←ちょっとは食べてます)
・食べ過ぎない


これだけです(笑)
 
つまり、それまではさんざん油が多いものやお菓子を食べていたということでして…きっとこれを実践すれば大丈夫だろうという仮説を立てました。

それでも次の検診までひやひやでしたが…31週2日で1913gだったので、大きいことには変わりないけれどセーフ。 私としても、これくらい気をつければ大丈夫なんだな、ということがわかりました。(ちなみに前回とそのときで、私自身の体重は1kg減!やった!)


「胎児が大きすぎる」なんて言われてしまうと、ちゃんと出てくるかな、大丈夫かな、と心配になってしまいますが、ある程度はお母さんの栄養の摂り方でコントロールができるみたいです。こうやってつながっているんだなあ、不思議!

だいたい妊娠7ヶ月目頃までにやっておいた方がいいと言われるマタニティ・ベビーグッズの準備。(7ヶ月目が目安にされているのは、切迫などで入院するような場合があったり、身軽なうちに買い物を済ませておいた方がいいという理由から来るようです)

私はうかうかしていて産休に入った8ヶ月頃に慌ててアカチャンホンポに走って購入したのですが、必要最低限のものは早めに揃っていると、「いつなにがあっても大丈夫」と気持ち的に安心ですね。事前にある程度リサーチしておけば、買おうと思えば一回のお買い物で済みます。(ただし車とかがないと荷物になるので、妊婦さん一人で抱えるのは避けた方が良いかと思います)


リサーチ・検討する際のポイント



忘れないでおいていただきたいのは、出産の季節がいつになるか。私の場合は予定日が9月なので、基本的には「秋」生まれに必要なものをリサーチしましたが、季節によって異なると思うので、その季節に合ったものを調べるのがよさそうです。


ベビー用品の事前リサーチについて



私は以下の方法でリサーチしました

・ネットで検索
・先輩ママの話を聞く
・雑誌やムックを購入 


11997123_893349874054315_90418773_n
 
これは私が購入した、『たまごクラブ』(2015年6月号)の付録の「夏・秋生まれの出産準備・育児グッズ 絶対いるVS正直いらない 完全ジャッジBOOK」と『広告ナシ!これ1冊ですべてわかる ベビー用品完全ガイド』 。たまごクラブの方は、季節に合ったものがわかりそうだったので購入。またベビー用品完全ガイドは、「広告ナシ」の言葉に惹かれました。



出産までに用意したもの



「念のため、と思って買いすぎると無駄かつ邪魔になるので、すぐに手に入りそうなものは必要に応じて購入すればいい」 「いただきものも増えるかも」という考えのもと、それでも今買っておいた方がいいかなと思ったものを揃えました。

・退院時に必要なもの

チャイルドシート(夫が検討担当)
→マキシコシというオランダのメーカーの「ペブルプラス」というものを買いました。
 これは「完全ガイド」の方にも載っていたのですが、安全性も高そう、かつチャイルドシートだけでなく「ベビーキャリー」「バウンサー」「ベビーカー」(Air Buggy等に対応)など用途も幅広かったので決めました。持ち手がついていて、赤ちゃんを起こさずに移動させられるのもよさそうかなと。1歳頃まで使用できるようです。

チャイルドシート [新生児用] マキシコシ ペブルプラス 【RCP】

チャイルドシート [新生児用] マキシコシ ペブルプラス 【RCP】

・肌着&ウエア

短肌着(3枚)
コンビ肌着(3枚)
ツーウェイオール(3枚)
おくるみ(1枚:いただきもの)

肌着に関しては、短肌着長肌着コンビ肌着ボディスーツと大分して4種類あるとのこと!そんなこと言われても意味がわからないよ〜と思いつつ、10月生まれのお子さんを持つ先輩が、「短肌着の上にコンビ肌着を着せれば大丈夫だったよ」と言っていたので短肌着とコンビ肌着をチョイス。おそらくですが長肌着とコンビ肌着はどちらも短肌着の上に着せるもの。違いとしては、股下を左右に分けられるのがコンビ肌着、股下が分かれない(着物の下に着る長襦袢のミニバージョンみたいな感じ)のが長肌着だと思います。ネットなどを見た感じでも、コンビ肌着の方が汎用的に感じたので、私はコンビ肌着のみ購入しました。

11960463_889094674479835_954591826_o

※右から肌着、ツーウェイオール。ツーウェイオールとツーウェイドレスは同じものだと思っているのですがどうなのでしょう?服は親が少し買い足してくれるかも、というあつかましい期待もあったので、最低限の枚数をアカチャンホンポと西松屋で購入。想像通り少し増えたので安心です。

・沐浴・衛生グッズ

沐浴用マット(赤ん坊カンパニーの安心・やわらか沐浴マット)
→プラスチックのものや膨らますタイプと迷ったのですが、プラスチックはやはり場所を取る、膨らますタイプは空気が抜けたり、結局膨らましたまま置いておくので場所を取りそう、と考え、洗面台で沐浴ができそうなやわらか沐浴マットに決めました。洗濯機で洗って乾かしておけるのもよいかなと。





ベビーソープ泡タイプ
→ベビーソープは、ネットの評判も高かったアラウベビーの泡タイプを購入。




ベビーローション
→ベビーローションは、ピジョンのものを購入。




沐浴用ガーゼ
ガーゼハンカチ(10枚セット)
いずれもアカチャンホンポで購入

ベビー用綿棒
→アカチャンホンポで100本入りを購入

ベビー用つめきり
→アカチャンホンポでピジョンのものを購入



ベビー用洗濯洗剤
→洗濯時に必要かなと思い購入



・母乳・ミルクグッズ

哺乳瓶
→合うかどうかは産まれてからでないとわからなさそうと思いつつ、ひとまずピジョンのスタンダードなものを購入




哺乳瓶を洗うブラシ
→こちらもアカチャンホンポで。ガラス製哺乳瓶用を購入



・おむつグッズ

おしりふき
→ネットでも、冊子類でも評価の高かったアカチャンホンポのおしりふきを購入





おむつ
→ムーニーとパンパースの2強かなと思い、新生児用のムーニーを1パック購入



・おやすみグッズ

ベビー用布団
→毎日使うものなので、安心できて、洗えるものを検討。西川の布団は布団メーカーのもので、かつお手頃価格だったのでこれに決めました。掛け布団合掛け、掛け布団カバー、敷き布団、シーツ、まくら、枕カバー、キルティングパッド、防水シーツの9点セットです。

ベビー布団 西川 ラジカル 西川 すべて洗える 9点 セット ローズラジカル ベビー 布団 セット
ベビー布団 西川 ラジカル 西川 すべて洗える 9点 セット ローズラジカル ベビー 布団 セット


・これから用意しないとと思っているもの

ベビーベッド(レンタルを検討)
哺乳瓶の消毒用のもの(取り急ぎ煮沸でもどうにかなるかなと思いつつ…)
だっこひも(エルゴの予定)
ベビーカー(迷い中…)

その他、入院用に用意したものはこちらの記事に記載しています。
ついに臨月。入院グッズを用意しました!

最初は、「まだちゃんと出てくるかもわからないのにこんなに買っちゃっていいの?」と不安が先走っていましたが、グッズを準備しているうちに「赤ちゃんを迎えるんだ」という気持ちも整ってきました。細々とした便利グッズやベビー用品を考えるのも楽しいですが、一番楽しいのは、やはりベビー服を見ているときかもしれません!

新しい家族を我が家に迎えられる日が、とっても楽しみです。

妊娠がわかった結構初期の頃から、ずっと気にしていたことがあります。

それは、妊娠線ができないかどうか。

どこで知ったのかは忘れちゃったのですが、 一度できてしまうと決して消えることがなく予防すれば防ぐことができるというのを見て、絶対作らないぞ!と意気込んだ私。

私の妊娠線ケアの方法



お腹が大きくなり始める4ヶ月頃からケアを始めるといいと聞いたので、悩んだ末、たまひよの赤ちゃんグッズ大賞などでも評価されていて、一般的に使われていそうなママ&キッズのナチュラルマーククリーム (470g)をネットで購入。これも8000円近くとなかなかのお値段するので、「効いてくれよ〜」との願いを込めて、一日一回、毎晩入浴後におなか、バスト、おしり、太ももに塗布。「見えづらいお腹の下の方やおしりもちゃんとケアした方がいい」と聞いていたので、そのあたりもできるだけしっかり塗りました。

この調子で使い続けていたら、 5ヶ月くらいで470gが終了。

その後は先輩にいただいたエルバビーバのSTMクリーム(125ml)を使用。香りもよくて伸びもよくて、個人的な使用感はとても良かったです。これは量が少なくてもったいないので、一番守りたいお腹だけこれを使って、その他の部分用には、安くて大量使いできるニベアの保湿用ボディーローションを使用しました。

ちなみに、体重は妊娠初期から10ヶ月までで7kg増。私の体重で言うと7〜10kgの範囲で抑えられたら、という感じなので、そこまで体重が増えすぎた感じではないです。

【結果】臨月に入った36w4dの頃に、下腹部に参考画像で見たことのあるような赤い妊娠線を発見…見つけたときは「ひっ」て泣きそうになりました。。夫に報告したら、「赤ちゃんがお腹にいた証拠だね〜」って笑ってくれたのがせめてもの救い。(世の夫の方々、妊娠線ができてたらどうか、身体を変えてまで赤ちゃんを育てている奥さんのことを労ってくださいね。本人もショックだし、がっかりされちゃったらやだなぁってきっと思っています)


反省点(どこを改善すればよかったと思うか)



妊娠線のできやすさには個人差もあるので、私が使ったクリームがいけない、ということはあまりないのではないかと思っています。ネットでも、「私はこれを使って妊娠線ができずに済みました」という感想を信じて購入したので…。ただ、使い方や使う時期、タイミングには反省箇所があるので、参考までに記しておければと思います。

・ママ&キッズのナチュラルマーククリームは、1日2回使用した方がよかった

そもそもナチュラルマーククリームの説明に、「保湿力が12時間持続します」と書かれています。つまり、朝晩2回、12時間おきに塗らないとやっぱりだめなんでしょうね。。もったいないと思ってケチってしまったツケです。。
 
・エルバビーバは、初期の頃にクリームを使って、後期はオイルを使った方がよかった

エルバビーバの販売店であるjohn masters organic公式サイトのマミーラインのページによると、妊娠初期からのケアにはクリームが、妊娠後期のケアにはオイルがおすすめ、と書いてあります。

なので、オーガニックにこだわってケアをしたい方は、オイルとクリームを併用すると良いのではないかと思います。

もし私がもう一回やり直すなら… 



この経験や妊娠中に見た情報を踏まえて私がもう一回妊娠線ケアをやり直すなら、費用のことも考えつつだと、以下のような感じでケアをしようと思います。

(妊娠4ヶ月頃から)
・妊娠線が一番できやすい下腹部にはAMOMAのマタニティオイルを1日2回
・お尻、太もも、バストなど、他の部分はママ&キッズのストレッチマーククリームを1日2回


というのも、この記事にもあるように、妊娠線ケアにはオイルが一番おすすめとのこと。べとつくかな?と思って避けていたのですが、妊娠線ができないならどんなにベトベトでヌルヌルでも我慢できる気はします…
 
1日2回となると、クリームも470gが3本ほどは必要になってくるので予算3万円前後くらいはかかるかなと思いますが。。

妊娠線予防オイル!【AMOMAマタニティオイル】ポンプあり(160ml)検索ワード: 妊娠線予防クリーム 妊娠線クリーム 妊娠線 ケア 妊娠腺 予防 ストレッチマーク マタニティタッチオイル マタニティベリーオイル
妊娠線予防オイル!【AMOMAマタニティオイル】ポンプあり(160ml)検索ワード: 妊娠線予防クリーム 妊娠線クリーム 妊娠線 ケア 妊娠腺 予防 ストレッチマーク マタニティタッチオイル マタニティベリーオイル

ママ&キッズ ナチュラルマーククリーム 妊娠線予防クリーム お得用サイズ470g【増量リニューアル】ボディクリーム ☆ママアンドキッズ
ママ&キッズ ナチュラルマーククリーム 妊娠線予防クリーム お得用サイズ470g【増量リニューアル】ボディクリーム ☆ママアンドキッズ

結論



・妊娠線ができない正しい方法は私もわかっていませんが、こうしたらできてしまった、という事例を参考に、少しでもできない方が増えたらいいな…。

妊娠線をできるだけ消すクリームなども市販されているので、悪あがきかもしれませんが試してみようかと思っています。

・予防していても50〜80%は妊娠線ができてしまうと言われているので、できてしまったことはお腹の中で子どもを育てた勲章と考えています。(気にしてた割にケアがゆるかったのは言うまでもないですよね。でも、仕事もあるのに1日2回、朝もケアするってかなり大変…)

こうしたらできた、こうしたらできなかったなど、もしよかったらいろいろ教えてください!